藤井 のすべての投稿

年賀状の季節

年賀状の季節が来ました。

筆ぐるめの新バージョンが発売されたり、

プリンターの新型が発売されたり、

郵便屋さんが、年賀状の申し込み用紙を持って来たり、

住所録作成の依頼が来たり、

いろいろと年末を感じる季節です。

最近の国産パソコンは、だいたい筆ぐるめが入っています。

ムック本でも、筆ぐるめの機能限定版がついたのが500円で売ってたります。

さて、今年も年賀状の準備をしないと・・・・

と思いながら、いつもクリスマスが過ぎてから年賀状を出しているような気がします。

来年は「酉(とり)」ですね。


パソコンの初期化

パソコンの初期化・リカバリーについて

Windows10の場合 設定 の 更新とセキュリティ の 回復 から戻すことができます。

またメーカーによっては起動時に PF11、、PF10、PF12、または数字の0を押しながら電源ボタンなどで初期化画面が出るようになっているものもあります。

ただ、初期化してしまうとデータがすべて消えてしまうことがありますので、バックアップを取るなどの事前対策を取っておくべきです。

メーカーなどでは障害の確認などのために簡単に初期化することを提案してきますが、写真などの2度と再現できないものが入っていないかよく考えてから、初期化してください。

 

キャノンのプリンターが四角くなった

キャノンのプリンターが四角くなった話は以前もしましたが、

今後このTSシリーズが数年続くのでしょうね。

小さくなって、背面給紙がついて、よくなっていると思います。

まだ、新しいので、値段はかなりしますが、・・・・

キャノンのホームページでプリントコンテンツというのがあります。

http://cweb.canon.jp/pixus/printcontents/

リラックマシリーズ、お役立ち学習プリントなど、2016年10月末までの限定もありますので、見に行くのなら、お早めにどうぞ。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3

 



 

Windows10での写真取り込み

Windows10ではWindows7,8で使用していた従来の写真取り込みが使えなくなっています。

標準機能としては、Windowsストアアプリのフォトを使うようです。

別のアプリを指定して、いつもそのアプリが起動してしまうような場合は、設定 => デバイス => 左側の自動再生

の設定を変更すると変えることができます。



画面のハードコピーの撮り方

パソコンで画面のハードコピー(画面の表示状態を撮る)を撮りたいとき、どうしてますでしょうか?

パソコンによって、少し異なる場合がありますが、

大きく2種類あります。

1つ目はキーボード向かって右上のPrintScreenキーを押して撮るやり方、

もう一つはメニューのWindowsアクセサリーにある、Snipping Toolが使えます。

jc

「新規作成」で、画面の一部だけを切り抜いて保存することができます。

※エラー画面とか、不明点があったときに保存するのに使えるかもしれません。

 

FM宝塚に出ました。

9月28日、パソコンの日ということで、FM宝塚のパーソナリティー新田真士さんが来られました。朝10時からの10分ほどですが、放送に加わりました。

このパソコンの日というのは、NECのPC-8001が発売された日ということで、「パソコンの日」になったそうです。

そうです・・・私、このPC-8001を当時、買いました。

秋に予約して、手元に届いたのは、翌年だったように記憶しています。

8ビットのZ-80互換CPUが載っていて、標準で16KBのメモリーでした。

画面出力はテレビに出力して、データとかプログラムの保存はカセットテープでした。

まだOSが無くて、いきなりN-Basicのプロンプトが出ていたように思います。

ということでFM宝塚のホームページにも載せていただきました。

http://835.jp/blog/machikado/18028/   <=FM宝塚のページです

 

 

%e5%86%99%e7%9c%9f

 

スマートメーターは電気を測るメーター

電力自由化で電力会社を変えてみました。

変える前提として、スマートメーターにする必要があるということで、

メーター取り換えをしてもらいました。

(取り換えは無料です。。。)

%e5%86%99%e7%9c%9fx

スマートメーターはいろいろな機能があるようですが、

大きくは、30分ごとに電気を計測して、自動で会社に報告するということで、

今までのような電気の計測に来る人がいなくなります。

計測した結果は、30分ごとに送る・・・・って

どうやって送っているのだろう?

ということで、調べてみました。

あまり詳しくはわからなかったのですが、

どうも、3種類くらいのやり方があるようです。

一つはPLCと呼ばれる電力線にデータを載せるやり方でマンションなどで収集するのに向いているようです。

二つ目は、携帯回線などの回線を使用したやりかた。

三つめは、マルチホップ?ということで、マルチメーター同士が無線でデータを送りあって、データ集積地にデータを送るというやりかた

のようです。

マルチメーター同士が無線データ通信するって・・・

なんかロボットみたいですね。

 



ファミマ 無料Wi-Fiの接続方法

ファミマには無料で使えるWi-Fiが飛んでいます。

hc0g7400000nbnrw

公衆ですので、セキュリティ面では気を付ける必要がありますが

とりあえず塾の近くなので使い方を・・・・

1.近くに行って、Famima Wi-Fiをネットの中から探します。

2.ブラウザを起動すると ファミマWi-Fiの画面が出ます。(出ない場合、画面を最新化するなどをいじります。

3.利用規約を承認する

4.無料Wi-Fiを利用するを押す

5.ログイン画面が出るので、ログインまたは新規登録へ

6.メルアドなどの項目を入力して

7.メールが飛んでくるので、そこから本登録に入ります。

8.登録完了後WI-Fiが使えるそうです(実はまだやっていない。だって近いから・・・・)

 

この看板が目印!

こんな条件もあります。

・「ファミリーマートWi-Fi簡単ログインアプリ」からFamima_Wi-Fiにログイン頂いた場合は、
1日あたり最大「60分×3回」ご利用頂けます。
・ブラウザ経由でログイン頂いた場合は、1日あたり最大「20分×3回」ご利用頂けます。