数式タブ
エラーチェックの下向き矢印をクリック
循環参照にカーソルを合わすと、セル番地が出てきます。
数式タブ
エラーチェックの下向き矢印をクリック
循環参照にカーソルを合わすと、セル番地が出てきます。
Office2013fが動かなくなるという話があります。
Office2013が動かなくなった、というのがネットに上がってきています。
WindowsUpdateが影響しているようです。
とりあえず、バージョンを古いものに戻すと動くようになるようです。バッチファイルを1個作って、お渡しするようにしています。
今日は、長期間、毎月来られている方です。
今回は、パソコンはWord、pdf変換、adobeReaderなどのお話。
スマホではLineから取り込んだGoogledraive、pdfのお話などを説明しました。
pdfは表示するソフトによってもできる事、見え方などが異なります。
用途に応じた便利なソフト、使い方があります。
余談ですが、pdfをjpgなどの画像に変換するには、Web版のアプリをよく使います。
pdftojpg で検索して出てくるソフトを使っています。私はpdftoimageをよく使っています。速度も速く便利です。(裏でデータをどう使っているかは知りませんが・・・)
pythonを習いに来ている人がいます。
テキストをもとにサンプルプログラムを打ちこんで、テストをしていきます。プログラムが200行くらいになり、だいぶ難しくなってきて、デバッグが必要になってきています。
授業中にできればいいのですが、少し時間がかかりますので、時間外でソースを止めて、変数を覗きながら、進めていきます。
今回は、2か所のバグが見つかりました。
次回の授業で、説明していきます。
以前ヒューマンアカデミーの算数教室である、ヒューマスの問題を解いていっていました。小学1年生から問題を解いて、4年生まで来ていました。
久しぶりに続きをやってみました。
今日やったのは「かけ算と割り算の暗算」がテーマです。
タブレットを使ってひたすら問題を解きます。(ちょっとずるをして、短い時間にしています。年寄りのいいわけですが・・・)
10分で53問を解きます。これを毎日やると・・・頭の体操にはなるかなと・・思います。(本当は小学生の子たちが説く問題です)
毎日10分くらいで、計算力が付きます。計算の間違いやすいところがわかります。
算数に興味のある人、弱い人、強くてさらに鍛えたい人、どうでしょうか(小学生から高校生まで行けます。)
判っている計算問題でミスをするのが減るかと思います。
Wordのテキストに載っているけど使わないと忘れるのでメモ・・・
1.テキスト枠を複数 作る。
2.最初の文書が入るテキスト枠を選択。
3.図形の書式タブが出てくるので、そのタブを開く
4.テキストグループのリンクの作成をクリック
5.カーソルが流し込むためのビールジョッキのようになるので、接続先のテキスト枠をクリックする。とつながります。
初めて作るロボットです。