「PCサポート」カテゴリーアーカイブ

第8世代i7デスクトップPCのSSD化

第8世代くらいのPCでは、HDDのPCが多いと思います。Windows11にあげることができても、全体にちょっと遅いPCになっていると思います。

ハードディスクモデルのパソコンは、どんなにCPUが良くてもハードディスクがネックになって基本的に遅くなってしまいます。

とりあえず、ハードディスクをSSDに変更するだけで、かなり早くなります。ネットを使うとか、Excel,Wordを普通に使うくらいであれば、SSDに変更するだけで速くなります。

今回は富士通の一体型デスクトップパソコンのSSD化をやりました。

内部はノートパソコンとほぼ同じ。メモリーもノート用のSO-DIMMだし。。。

ハードディスクだけ3.5インチのデカイものが付いています。

そこだけ、SSDにコピーして、変更していきます。

今回も古いパソコンでよくある、ハードディスクの修復をやりながらの作業になりました。

比較的軽傷だったため、正常にバックアップを実施することができました。

よかったよかった。

最近のブラウザ BraveとFloorp(フロープ

Braveは、アメリカのBrave Software社によって開発されているウェブブラウザである。Chromiumをベースとしており、Windows、macOS、Linux、iOS、Android版が存在し、オープンソースで開発されている。(Wikipediaより)

広告が出にくい、などのメリットがあるようです。

Floorpは、Mozilla FirefoxをベースとしたWindows/macOS/Linux向けのオープンソースのウェブブラウザ。

日本の学生コミュニティであるAblazeによって、Mozilla Firefoxをベースとして開発・メンテナンスされており、垂直タブや多機能なサイドバー、ワークスペース、PWA、カスタムCSSなど多数の機能が追加されているまた、Firefoxのアドオンに互換性がある[8]。(Wikipediaより)

どちらもインストールしてつかったりしています。Braveは刻々が少し減ったような気がしています。Floorpは国産、学生さんが作ったということで、応援を込めて使っています。

6年前のWindwos10PC

お客様の依頼で、Windows10PCのバージョンアップ作業をいただきました。現ばーしょんがWindows10 1709です。

これくらいになると、インターネットの画面も正しく表示されなくなっています。

ということで、バージョンアップ作業をやろうとしていましたが、最後の再起動で、停止して元に戻されてしまいます。

6年前のPCですが、使用時間は2桁で、起動回数は2回となっていました。あまりに再起動がうまくいかないため、ハードディスク障害を考え、チェックディスクをやってみると、10%あたりで遅くなってしまいます。

時代でもあるので、お客様にお話しして、SSDに乗せ換えることにしました。

この機会にWindows11までアップすることができました。

SSDに変更したため、処理速度も上がり、しばらくは使えると思います。

外付けハードディスクが壊れた

外付けのハードディスクって、壊れます。USBメモリーも壊れます。SDカードも壊れます。DVD記録も壊れます。CDに記録も壊れます。内蔵ハードディスクも壊れます。SSDも壊れます。ハードウェアはいつか壊れます。

今回は外付けハードディスクです。フォーマットしてしまったのか、何も残っていませんでした。

ハードディスクのインデックスが壊れていくと、フォーマットしていないとみなすのか、「フォーマットしますか」と出てきます。

データを拾い集める場合は、とりあえず、クイックフォーマットをして、データを拾い集めるソフトで、ハードディスクの中からデータを集めます。

今回はファイル名は壊れていないようでしたが、フォルダー名は復活できませんでした。(もちろん壊れて読めないデータもあるかもしれませんが、あったかどうかもわかりません。)

データは二重でもっておくようにしましょうね。

プリンターがつながらない

プリンターがつながらないということで訪問。

調べてみると、自宅プリンターがパソコンのプリンター一覧から消えています。

再度設定すると、ドライバーなどもそのまま使えるので、簡単に設定できるのですが、一覧から消えてしまうというのはちょっと困りものです。

WindowsUpdateの影響か、何らかの設定の影響か、今回原因はわかりませんでした。

「パソコンの電源を入れたままにしておくことが多い」ということでしたので、やはり、WindowsUpdateのモジュール更新がうまくいかずに消えたのかな???というところです。

電源入れたままでも、一か月に一度程度は、再起動するようにお伝えしました。

夏休みの総復習に最適!2学期からの勉強も安心【月刊ポピー】今なら無料見本プレゼント

飲食店、美容院のホームページ作るならグーペで決まり!

プリンタートラブル

USB接続のプリンターから印刷できなくなったとのこと。

直接の原因はプリンタードライバーの不具合のようでした。

ドライバーを再インストールして稼働するようになりました。

プリンター接続は、うまくいくときはすごく簡単に終了します。

ただ、うまくいかないときには、いろいろな原因が考えられるため、ひとつづつつぶしていく必要があります。

無事、動くようになってよかったです。

50GB、月額1800円(税抜)~ ビジネス仕様レンタルサーバー【シックスコア】

DM発送代行サービス一括.jp

Sakura Wi-Fi はデータ容量無制限

モバイルwi-Fiを使っている方もいると思います。

sakura Wi-Fi は3千円台の金額で、容量無制限で使えます。

モバイルWi-Fiを検討されている方は、一度ご検討いかがでしょうか?

一人暮らしで家の光回線を引いている方も、良いかと・・・。

外出してもWi-FIが普通に使えるようになります

さくらWi-Fi

専門知識不要!クラウド型レンタルサーバー「Zenlogicホスティング Powered by AWS」

自宅で本格筋トレEMSマシン ビューティーコア

ルーター、プリンター、パソコンの選定

ルーター、プリンター、パソコンなど、選択に迷うことがよくあります。そんな時声をかけていただければ、選定から、購入、初期設定、設置、プリンター接続、ネット接続、アプリのインストール、データ移行まですべてやります。

先日発注した、昨日はルーター、今日はプリンターが届きました。プリンターは後日設置に伺う予定です。

新品から中古まで、探すといろいろとよいものが見つかることもあります。

購入で悩んだら、ぜひお知らせください。

トレーディングカードの高価買取

雨漏りを防ぐために…
外壁塗装なら【ペンキ王】

写真の取り込み

デジカメ、スマホなどの写真ですが、パソコンに取り込んだりしていますか?

どこに保存してもいいのですが、できれば2か所以上に保存することをお勧めします。

スマホの場合、水没、破壊などで読めなくなることもあります。

パソコン、外付けハードディスク、USBメモリー、クラウド、DVDなどどこでもいいですので、2か所以上で保管しておくと、比較的安全です。

・・パソコンへの写真の取り込みソフトもいろいろあります。iPhone関係、スマホメーカの用意しているもの、でき亀メーカーが用意しているもの、Windowsに標準でついているものなどがあります。

どれか一つに統一しておくと取り込みが重複せずに、使いやすいと思います。

 

WordPressを使うならロリポップ!
簡単インストール完備で楽々スタート!

 「国内最安級500円」のミニサーバー GMOクラウド ALTUS(アルタス)Basicシリーズ