下記のメール偽物です。ご注意を・・・

ISS HDライブというアプリがあります。
ISS(InternationalSpaceStation)宇宙ステーションからの生映像を運んでくれています。
地球を空から見ることができます。
ISSはアメリカ合衆国、カナダ、ロシア、日本、欧州宇宙機関が 協力して運用している宇宙ステーションである。地球及び宇宙の観測、宇宙環境を利用した様々な研究や実験を行うための巨大な有人施設である。地上から約400km上空の熱圏を秒速約7.7km(時速約27,700km)で地球の赤道に対して51.6度の角度で[9]飛行し、地球を約90分で1周、1日で約16周する。なお、施設内の時刻は、協定世界時に合わせている。(Wikipediaより)
1999年から軌道上での組立が開始され、2011年7月に完成した[10]。当初の運用期間は2016年までの予定であったが、アメリカ、ロシア、カナダ、日本は少なくとも2024年までは運用を継続する方針を発表もしくは決定している。運用終了までに要する費用は1540億USドルと見積もられている。
WordPress・MTOS簡単インストール機能対応!レンタルサーバー『ヘテムル』
ヤマト運輸がPUDO(プドー)ステーションという宅配便受け取りロッカーを増やしています。
宝塚にも仁川駅前、ヤマトの安倉センターとひばりが丘センターの計3か所ほどあります。気持ち的には、駅につけてもらうと便利じゃないかなー、と思います。今後の増加を期待したいですね。
このロッカー、ヤマトがやってますが、サガワなども使えるそうです。人に会わずに回収できるので、便利そうですね。
中山観音の駅前の駐輪場の前の道路がちょっとだけ変わりました。
以前は、駐輪場を出たら、そこは車が走る道でしたが、
駐輪場の出口にブロックの枠が作られて、「道路じゃないよ」という枠が作られました。
横断歩道も少しだけ修復されています。修復したところ以外が全部消えているように見えるのはご愛敬・・・。というか、駅前の道路にしては日々だらけで、横断歩道も消えかかっていて、遠くから中山観音に来られた方のイメージとしては、もう一つかもしれませんね。
駅前道路・・・まだ直しませんかね?
企業サイトや人気サイトの運用実績多数!月額800円(税抜)~の高スペックレンタルサーバーヘテムル
1.プロバイダーメールをお使いですか?
プロバイダーメールは、プロバイダーを変更したときに、いろいろ連絡しないといけないので、フリーメールを受け付けないところ以外はGmail、Yahooメールなどのフリーメールでよいかと思います。送受信もネットがつながっていれば、パソコンでも、スマホでも可能ですし、プロバイダーに依存しないため、移行することもありません。
フリーメールは「ちょっと・・・」という場合は、メールのみの契約も可能です。i-mail などは、容量は少ないですが、年額1000円未満でメールが使えます。
2.Windows10の最初からついている封筒型のoutlookメール・・・
Windows10の最初からついているメニューに封筒型でついているoutlookメール。使いにくいです。名前もOfficeについているOutlookメールと同じでややこしいし・・・・。もうこれじゃないとダメ・・・という人以外はやめた方がよいと思います。
3.Webメールとローカルに落とすメール
どちらも一長一短あります。Webメールは、パソコンスマホで自由に使えます。ただネットがつながってないと使えません。
ローカルメールはネットにつながっていなくても、メールを作ることは可能です。速さも早いです。でも、データ移行が必要だったり、結構面倒です。
結論・・・
メールは皆さんお好きなように・・・私は、Outlookを使っていますが、GmailもYahooメールも、自分のドメインメールも使っています。スマホも複数のアドレスを使っています。(格安スマホにしたので、携帯メールは無くなりましたが・・・、もともと使っていないので、問題なしです)
ただ、プロバイダーメールはできるだけ使わない方向の方がよいと思います。
秋のWindowsUpdateがアメリカでは10月2日に始まったようですが、
ユーザーファイルが消える報告が上がったため、急遽Updateの配信を中止したようです。
10月のUPDATEは秋の更新で、規模の大きいものです。Update 後はバージョンが1809になるようなのですが・・・・
今回は大きい更新をする前にバックアップが必要かもしれません・・・というか、どんな処理をしたらユーザーデータが消えるんだろう。そんな更新設計段階でダメでしょう。と思ったりします。
・・・・マイクロソフトのメールソフトとか使ってるかたもいらっしゃいますが、使いにくいです。画面がよく変わります。ボタンの場所も変わります。若い人はいいんでしょうが、「慣れた」ユーザーには、ユーザーインターフェースが変わるのが一番迷惑です。
アンドロイド上で動く、AIアプリということで、興味があったので入れてみました。
AIなのかな・・・という感じです。
言葉でしゃべるわけでも、しゃべった言葉を理解するわけでもありません。
質問してきて、それに答えることで、手持ちの情報を増やしていく感じです。ときどきゲームとかアンケートのようなことで探りを入れてきますが。。。
タイミングよく質問してくるほどでもないような気がします。
それに、何回かやりとりすると種切れで、寝てしまいます。ロックされて帰ってこなくなることもよくあります。
仕事の時間とか、通勤とか、いろいろ探りを入れて、データベース化しているようです。
さて個人情報を集めて、何をする気なのでしょうか・・・・
見ている限り秘書になってくれそうにはありません。雑談相手にはなれそうです。今のところ・・・・。成長するのでしょうか・・・。
スマートフォンのアプリで漢検のトレーニングアプリがあります。
漢字の読み方などで知らないものもいっぱいあるのがわかります(私には・・・)。ボケ防止と漢字の勉強を兼ねて、スマートフォンに入れておくと暇なときに勉強になります。
スマートフォンにまだ変えていない方は、こういう一面も考えてスマホに変えてみてはいかがでしょうか?
今年は、結構性能の良い格安スマホも出てきています。一度ご検討ください。
・・・そういえば、今日見ていたシャープの新しいスマホがすごいらしいです。
メモリー128G RAM6G 有機ELディスプレイで150グラムを切っているそうです。スマートフォンの性能がどんどん上がってきています。アンドロイド9.0が使われているそうな・・・。
従来国産機は新しい機能は使わずに固ーく、固ーく安全策でスマホを出してきていましたが、外国資本が入ったためか、シャープの動きはすばやいです。リスクはありますが、新しいものを出していかないと、売れないですね。
プリンターがつながらないということで訪問。
調べてみると、自宅プリンターがパソコンのプリンター一覧から消えています。
再度設定すると、ドライバーなどもそのまま使えるので、簡単に設定できるのですが、一覧から消えてしまうというのはちょっと困りものです。
WindowsUpdateの影響か、何らかの設定の影響か、今回原因はわかりませんでした。
「パソコンの電源を入れたままにしておくことが多い」ということでしたので、やはり、WindowsUpdateのモジュール更新がうまくいかずに消えたのかな???というところです。
電源入れたままでも、一か月に一度程度は、再起動するようにお伝えしました。
Office2019 が発表されたそうです。ビジネス用英語版は2018年9月25日即日で販売されるようですが、個人向けは今年中発売ということのようです。
マイクロソフトは年貢を納めるタイプのOffice365を基準にしているため、今回のOffice2019はいろんな意味で冷たくあしらわれているようです。例えば、Windows10のみでインストールできるとか、クラウド中心のOffice365 とは違うものになっていくようです。
ひょっとすると買い切りのOfficeはこれが最後になるのかもしれませんね。あとは、年貢を納めるタイプのOfficeのみになるのかもしれません。
そうなると、マイクロソフトOfficeは個人ユーザーにはちょっと敷居が高くなるかもしれません・・・。
普通に表計算、ワープロソフトを使う②であれば、マイクロソフトOfficeでなくてもよい時代になるのかもしれません。Googleの準備しているクラウドOfficeが一般的になるのかもしれません。
シンプルでわかりやすい3つのプラン!ペット医療保険
【ペッツベスト】のペット医療保険
2012ペット保険年間人気商品ランキング第1位!!!
(楽天の保険2010.1~10調べ)