「ハードウェア」カテゴリーアーカイブ

UEFIのバックアップ

パソコンがBIOSの時代からUEFIでの起動になってきています。

UEFIメニューで、レガシーBIOSをサポートしている場合は、従来通りのバックアップソフトでも起動できるようですが、UEFIになるとバックアップソフトの起動方法が若干変わってきているようです。

UEFIって、よく異常(起動時エラーに持ち込まれることが良くあります。)になるし・・・・まだ、安定性が低そうな気がします。

UEFI対応バックアップで、起動しないパソコンで、とりあえず分解せずにバックアップできると、保証期間内など、助かる場面も多いと思います。

 



 

 

パソコンが立ち上がらない

本日の故障事例。

事例1

外付けハードディスクドライブが付いていた・・・。外付けを優先していたため、OSが見つけられずに、起動できなかった。外すと普通に起動できた。

事例2

起動せずにBeep音がする。DELLノートで発生。調べると、Beep音7回はCPUの故障。Beep音の数で他に内蔵ボタン電池切れ、メモリー不良などがわかる。

1のケースは何事もなく起動できた。

2のケースは基盤修理になる。

ラズベリーパイがおもしろい

名刺サイズのコンピューターの話を以前しました。

このコンピューターを使ってラピロ(ロボット)を動かそうとしていますが、

RaspbianというUnix系のOSを入れています。

このOSなかなか優れものです。

名刺サイズですので、ハードディスクを使えないので、マイクロSDにOSが載っています。にもかかわらず、Officeソフト、言語ソフト、ゲームなどが初期インストールされています。HDMIで大画面に接続することができます。

bluetooth,Wi-Fiが搭載されていますので、これだけでネットにつないで、無線のキーボードとマウスを接続することができます。

上の画面の写真はリモートデスクトップでWindowsパソコンの中にラズベリーパイの画面を表示しています。

小さいのになかなかおもしろいです。

 

 



パソコンの掃除のお話し

年末ですね・・・パソコンの掃除どうしてますか?

一番簡単にやるのは、

まず掃除機でキーボードの間のごみとか、空気取り入れ口の掃除。

無理をしない程度に吸ってください。

キーボードとか、画面とかはウェットティッシュ(垂れないように。)で汚れを浮かして、ティッシュでふき取る。中性洗剤もOKです。中に液体が入らないように注意してください。ティッシュでふき取る際に水分が残らないようにゆっくり動かすときれいに取れます。

気になる人は、電源を抜いて、バッテリーを外してやってくださいね。

 



プリンターインク 要りませんか?==>終了しました

お客様から不要ということでいただきました。

Epson互換インク

ICLM50(ライトマゼンダ)

E-LM50(ライトマゼンダ)

E-BK50(ブラック)

E-LC50(ライトシアン)

どなたかほしい人 取りに来てください。

もちろん無料です。

袋に入っていないものも一つありますが、未使用品です。

来られる場合、留守だと申し訳ないですので、

事前に連絡をお願いします。

 

EP-301、EP-302、EP-702A、EP-801A、EP-802A、EP-901A、EP-901F、EP-902A、PM-A820、PM-A840、PM-A840S、PM-A920、PM-A940、PM-D870、PM-G4500、PM-G850、PM-G860、PM-T960 あたりで使用できるようです。

よろしくお願いします。

 



ハードディスクのお話し

パソコンの中にはハードディスクと呼ばれるものが入っています。

メッキされた円盤が1分間に5400回転くらいで回っています。

その円盤に、昔のカセットテープのように磁力で書き込み、読み込みをやっています。

書き込みのヘッドは速度が速いので、カセットテープのように密着はしていません。

ヘッドがくっついているスライダと呼ばれる部分のサイズが約1ミリ。

ヘッドとディスクの空間が約100000分の1ミリ。磁気ディスクの直径が9.5㎝(デスクトップ用5インチハードディスク)。

これらを千倍すると

9.5キロの円盤の上を1メートル角のスライダが100分の1ミリ浮上している状態ということのようです。

この状態で振動を与えると、ヘッドが、ディスクにあたることになります。

ディスクに当たると、傷になり、メッキが捲(めく)れてきます。

はがれたメッキは円盤の上を走り回り、さらに傷をつけていくという状態のようです。

ということで、ハードディスクが読み書きしているときは、極力振動を与えないように。ということになります。

参考



ミニファミコンが売れている

任天堂が出した初代ファミコンのミニ版が良く売れているようです。

11月10日に発売して、希望小売価格5980円がアマゾンで11400円~、楽天で15800円で売られている。

パックマン、ゼルダ、ドンキーコング、マリオなど昔流行ったゲームが30本入っています。カートリッジの交換とかはできません。

リアルで高度な今のゲームと違い、シンプルで画像が悪くて、上から目線で見ることのできるゲームというのでしょうか、安心感があります。

正月明けには価格も落ち着いてくるのではないでしょうか。

ひそかにほしい人はそのころにいかがでしょうか?

 



電池ボックスが溶けた・・・

単三電池6本の電池ボックスが溶けてました。

ロボットと一緒にビニール系の布袋に入れていたのですが、袋にも穴が開いていました。

原因はよくわかりませんが、どうもショートさせてしまったようです。

充電式の電池を入れていたのですが、ネットで調べると、

単3充電池2本直列でつないでテストすると、最大摂氏120度くらいになるそうです。

電池ボックスに入れたままショートすることはあまりないと思いますが、工具などの位置が、たまたまショートさせてしまったのかもしれません。

温度の上がりにくい、エネループプラスというのも開発されていたようです。

充電池を使っている皆さんめったにないことだと思いますが、注意が必要です。

2016-11-26-10-54-31

参考

http://www.yac-j.com/labo/list/pdf/9.Safety/9-2.pdf

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/kdnreview/510883.html



NASのOS

NAS(ネットワークアタッチドストレージ)を使っている方も多いと思います。

普段使うのに便利ですが、壊れた際には、データを取り出すのに手間がかかります。

ほとんどのNASがWindowsベースではなく、Linuxベースで作られているからです。(LinuxはオープンOSですので、無料で使用できる・・・というのが大きいからと思われます。ちなみに、スマホのアンドロイドもカーネルはLINUXベースです。)

Linuxではハードディスクのファイル管理の仕方もWindowsとは異なります。したがって、そのままWindowsパソコンにハードディスクを抜き出してつないでも認識してくれません。UbuntuとかのLinux系のパソコンなら、読むことができます。

Nasを使う場合、3つの方法が考えられます。

1.上記のLinux系Nas

2.WindowsOSを使用したNAS

3.WindowsパソコンでNasにする

Windowsパソコンのハードディスクを増強してNASにすることも可能です。古いWIndowsパソコンでも十分使えます。