「ハードウェア」カテゴリーアーカイブ

今日のパソコンが起動しない・・・

今日のパソコンが起動しない・・・は

7年くらい前のWindows7デスクトップパソコンです。

電源SWを入れると、電源ランプが少し点いて、消えます。

画面は全く反応がありません。

 

ということで、お決まりのパソコンのコンセントを抜いて放電・・。

再度電源を入れると本体のランプが点きました。

でも画面は出ません。

・・・画面の電源ランプも点かないということで、モニター背部の電源コードを強く挿すと・・電源ランプが点くようになりました。

画面が出てみると、Windows10になっていました。今日、アップデートされたようです。(たぶん昔、無料の時に一度アップしていたのでしょうね)

なんか、いろいろな要因が重なったパソコンが起動しない・・というお話でした。

 

 

 

イギリスからお送りする、お手頃価格のレザーアクセサリーショップ Fred N’Mates

地図を表示できる腕時計・・・

カシオから地図を表示できる腕時計が発売されています。

PRO TREK Smart WSD-F20 です。

オフラインの地図を取り込んでおいて、山など、ネットがつながらないところでも地図を見ることができます。通ったルートを見ることもできます。

アンドロイド、iPhoneと接続することもできるようです。

ただ、GPS使用時、電池は1日程度しか持たないようです。日帰りはOKですが、そうでない場合、対策が必要です。

今までもGPSと連携して緯度、経度を記録するものはあったようですが、地図が表示できるのか便利そうです。

 



パソコンの電源を入れるとパスワードエラーになる

パソコンの電源を入れると、パスワードエラーが出る・・・

とのことでお伺いしました。

原因は、接続しているテンキーでした。テンキーのエンターキーが上がりきらずに、ずっとエンターを押した状態になっていたようです。結果・・・

・パソコンが遅い

・インターネットの画面を開けると、画面タブがどんどん開いていく

・ログインパスワードはエンターを押されているのでエラーになる

など、ウィルスにやられたような変な動きを繰り返していました。

とりあえず、テンキーのエンターキーをいじって、元に戻すと普通に使えるようになりました。

・・・これは電話では、なかなかわからない状況です。

テンキー(こんな感じのんです)

 

 



 

ハードディスクばらばらにして廃棄

ハードディスクを廃棄するとき、通常は内部を上書き消去してボリューム情報もすべて消去して廃棄するようにしていますが、時々、読み書きの一切できないハードディスクがあります。

その場合、物理的に分解して廃棄しています。基盤、本体,プラッターを分解して廃棄しています。

 

 

最近のWindows10のハードディスク100%の件

Windows10では、起動後30分くらいはハードディスク100%になり、遅くなることが多いと思います。

・・・最近のコンピューターを見ると、起動はSSDで、保存用のハードディスクは大きい奴が載っている。ものがあるようです。

起動が早くて大容量を保存できるということでは便利ですね。

ディスク100%の問題はSSDにしたら解消されるのではないかと思っていますが、

自動で動いているSearchを止めると速くなるとか、PeerToPeerのネットワークを止めると速くなるなどと書かれているところもあります。

時間があるときに一度試してみたいと思います。

 



 

プラズマライター

タバコは吸わないのですが、ライターでネットを見ていると、

プラズマライターなるものが出てきました。USBで充電して、ガスもオイルも使わないライターです。価格も千円台からあります。検索した近くに出てたコマーシャルの携帯用太陽光発電バッテリーと組み合わせると、災害時にも良いかな・・・と思ったりしておりました。

 


久しぶりのWindows98

廃棄でWindows98パソコンが来ました。

今見ると、フロッピーが付いてる、USBがドライバーがないと使えない、なんと・・・Lanのコネクタがない、電話のコネクタはある、もちろんWi-Fiなんてついていない。

パソコン通信で遊んでいて、インターネットの無い時代を思い出します。

スペックはメモリー64メガ、ハードディスク6ギガバイト・・・

今のパソコンのメモリー並みのハードディスクで使えていたんですね。

フロッピーは1.44メガですから、今ではデジカメの写真1枚も保管できないですね。

 



 

パソコンのデータ移行

国産のパソコンにはデータ移行ソフトが付いている場合が多いです。

メニューから探して、そのとおりにやると、できるようになっています。

ただ、移行の道具として、外付けハードディスクなどを持っていると、便利です。

バックアップなどにも使えますので、ひとついかがでしょうか?