「ヒューマンアカデミーロボット教室」タグアーカイブ

ロボット教室で作るウサギ型ロボットのロビット 

ロボット教室 プライマリーコースで作るロビット君です

年長~小学1年生からのロボットです

テキストを見て(観察して)

理解して

作って

・・間違ってたら直して

ロボット教室です

 

余談ですが、アマゾンプレミアム会員なら、ボタンを押すだけで注文できるボタンを500円で売っています。

初回注文500円引きで実質無料ということのようです。

水、ビールなどよく注文するものにいかがでしょうか?

韓流アーティストグッズの買取なら【アーティストパーク】

 

セキュリティソフトの違いを見つけた小さな話

塾にはパソコンが何台かありますが、セキュリティソフトも複数の種類を使っています。

今回はAvast とマイクロソフトセキュリティエッセンシャルの違いがありました。

あるプログラムをインストールしようとすると、

Avastは 「怪しいプログラムを見つけたので、調査します」・・的なメッセージが流れました。しばらくして、問題ないプログラムという回答が来ました。

MicrosoftSecurityEssentialsはウィルスとみなしてプログラムを強制削除してしまいます。

今回はインストールしないといけないプログラムだったので、ちょっとだけ助かりました。

(この話はこのプログラムがウィルスにやられていない前提ですが・・)

今回のことより、インストールしているセキュリティソフトの種類をもう少し増やしてみてもいいかもしれません。

全然関係ないですけど、ミドルで作る「ロボザウルス」です

 



ロボット作成中

2月のロボットたちを作成中。プライマリーコース、ベーシックコース、ミドルコースは作成完了。あとはアドバンスプログラミングとロボプロコースを作成。

プライマリーコースはブルドーザー型ロボット、全長が30センチ近くあります。でかく感じます。

ベーシックコースは前転をするロボット。バッタンバッタンと大きな音を立てて回ります。

ミドルコースは、鉄棒で逆上がりをするロボット。数年前の全国大会で小学2年生の子が作ったロボットをベースにしています。

アドバンスプログラミングコースはつかんで運ぶクレーン型ロボットです。

さあ、2月の授業が始まります。

 



ロボット教室ってなんだ?

ロボット教室って何をするところ?何の勉強?と聞かれることがあります。

何をするか?というと 「ロボットを作るところ」ということになります。小学校低学年の子どもたちには、モーターとギアを使った動くロボットを作ります。写真の説明のついたテキストを使います。

作ることによって、観察力、理解力、空間認識力などを養います。頭の中で、自分の作るロボットが動くイメージができればいいかなと思います。

何の勉強?というと

上で説明した項目と

作った後で、うまく動かない時の問題解決力を養います。

どうやっったら、ちゃんと動くようになるか?

どこが間違っているからこう動く?

問題点を見つけて、仮説を立てて、実際にやってみて、結果を確認する。

自分で解決する力をつけてほしいと考えています。

 

この次の段階では、自分で創造して、改造してもっと面白く動くものを作るということになります。

小さな創造力から新しい発見があるかもしれません。

できるなら、その想像したものを書き留めて次につないでいく・・・ための、図面書きをしてもらいます。

動画(Youtube)にとって残していったりもしています。

大きくなった時の記念になるかもしれません。

 



ホームページのTOP更新しました

ホームページのロボット教室などの体験認定を変更しました。
1月と2月で2回づつを予定しています。

今日は授業で使うサンプルロボットを2体作りました。ベーシックの「ウオーカータクシー」とミドルの「シュート君」です。シュート君は作り方はかなり特殊ですが、ロボットらしい面白い動きをします。モーターの力で上半身をひねって、右足でボールを蹴る動作をします。

先日、プライマリーの「ロボダック」、アドバンスプログラミングの上半身を作って、2足歩行の形ができました。プログラムを入れるのは、次回になりそうです。